世田谷の川探検隊

宇田川の支流たち 初台川(はつだいがわ)ほか

初台支流

北を流れている玉川上水そばの谷から下ってくるのが初台支流です。
幕末の古地図を見てもほぼ同じこの位置に川が記されている、そんな古い川跡です。


山手通り初台坂下交差点付近にひっそり残る暗渠。


ほぼ完全に原形をとどめた橋が残っていました。欄干には「初台橋」と刻まれています。


ほぼ一直線。ただし遡るにつれて暗渠は少しずつ細くなっていきます。


上流端は古い民家の間。細く目立たない空間ですがこの周囲一帯は大きな谷筋です。
地図を見ると、玉川上水もこの谷を迂回するように掘られていることが分かります。


どんづまりにあった石段になにか字が彫られているのを見つけました。(2002年撮影)


田端橋」とはっきり読めます。なんとこれ、もとは石橋の欄干だったのですね。

この文字も、最近ではだいぶうすれてきました。
写真を撮った当時はまだくっきりしていたのですが。


そして、そのたもとには湧水が流れ出ているのを見つけました。‥‥

まずは水道水が漏れたもの?と疑うのが常道です。
漏水調査まで行われましたが、その後もこの水は湧きつづけています。
どうやら水道ではないようです。

まさか玉川上水から漏れてきた水??
そんなはずもありません。
上水が通された台地の下の地下水が谷頭に湧出したもの。

上原支流

南西方向から流れていた宇田川源流で、大きくはっきりした川跡が残っているのがこの上原支流です。


小田急線とともに西に遡り、代々木上原駅付近まで川跡が続きます。
この小流は大山町35に残る池、上原3-29付近で三田用水から漏れて谷筋を流れてきた水、そして後述する徳川山支流などによってできたものだったようです。

徳川山支流

現在は高級住宅地となっている大山町と西原(徳川山)に明治末年まで流れていた流れ。
下流は上原支流に合流していました。


宅地として造成された際に、川の痕跡はすっかり消え去っています。


上流は、徳川時代に代々木村狼谷といわれた谷筋。
代々幡斎場の周辺に谷の名残が残っています。

富ヶ谷支流

南西にある尾根の上を流れていた三田用水からの漏水が水源と思われる小流です。
合流点付近は山手通りにつぶされて分からなくなっていますが、明らかにこれも宇田川に合流していた川です。


井の頭通りと山手通りの交差点の北西にはっきりした痕跡が残っています。


井の頭通りを隔てた南側に、呼応する水路跡があり、わずかに蛇行しながら南西に進みます。


辿っていくと、行く手を阻むかのように電柱が‥‥


地形を読みながら遡ると、右側に古そうな路地。 入っていくと‥‥


やや上り坂になって…まもなくいきなり行き止まりになっていました。
前方はかなり急な斜面。ここは谷底だったことがわかります。

2005年2月に再訪してみると、この行き止まりはきれいに改装されていました。


谷の上まで抜けられる階段がつくられ、ちょっとした遊歩道の雰囲気です。


その谷筋の延長線は上原2丁目、二ツ橋バス停近くにたどり着きます。三田用水の水路跡です。
用水から漏れた水も、この谷筋に流れ込んでいたと考えられます。

このルート以外に、鍋島松涛公園の池から流れ出た水も宇田川に注いでいたようです。
(この池は三田用水が廃止された現在も水をたたえていますが、三田用水の現役時代には用水の一部引かれていました)

宇田川の調査は現在進行中。このページは随時更新します。

TOP
このサイトは?

川・川跡を歩く

烏山川
烏山川支流
北沢川
北沢川支流
目黒川
蛇崩川
蛇崩川支流
呑川
呑川支流
谷沢川
谷沢川支流
九品仏川
丸子川
谷戸川谷川
野川
仙川
仙川支流
入間川
清水川
町田川

用水を歩く

玉川上水跡
分水跡
品川用水跡
三田用水跡
分水跡
六郷用水跡
二ヶ領用水
分水跡
府中用水 (準備中)
大丸用水 (準備中)

越境、脱線と発見

渋谷川古川
笄川
いもり川
宇田川
河骨川
ほか支流
神田川笹塚支流
渋谷町水道

なかがき
謝辞・参考文献


inserted by FC2 system