世田谷の川探検隊

笄川 (こうがい-がわ)

「世田谷の川探検隊」は、世田谷区内を行動範囲としていますが、区外にだって出かけていきます。
仕事場が渋谷にあることもあって、渋谷は第二の探検フィールド。

笄川は、天現寺交差点で合流する、古くて大きな川。
いもり川の東側のその上流は青山霊園の北西まで遡ることができます。

天現寺交差点


交差点の近くで北から合流する大きな暗渠。これが笄川です。


渋谷橋にかかる天現寺橋の欄干。そばには清流の復活事業の石碑も。

広尾橋


大きな合流点を持つ笄川ですが、近くには流路の痕跡はまったく残っていません。
これが唯一の名残か。広尾橋交差点。

有栖川宮記念公園


広尾橋交差点の東にある港区の区立公園。
明治時代に有栖川宮家の御用地だった場所を、昭和9年に公園として開放したもの。
木下坂と南部坂にはさまれた園地は全体がなだらかな斜面になっており、その下りきったあたりに池があります。
当然これも笄川の水源のひとつだったようで、池の南端には水門があります。

外苑西通り


どこに川があったのやら、という外観ですが、地図を見ると南麻布と広尾の境界が道路とは異なるくねり方をしていることが分かります。
それがそのまま流路なのでしょう。

広尾4丁目先


外苑西通りのひとつ裏手に、それらしくうねりながら続く細い道があります。

堀田坂


この坂の下あたりで、高陵中学校方面から流れてきた小流が合流していました。
源流は現在の西麻布三井ビルの西にあった池。
幕末の地図には池が描かれていますが、明治後期にはなくなっています。
水の流れだけはしばらく残っていたようです。


合流点の痕跡か、妙に太い舗道。

西麻布交差点


六本木通りと首都高速3号線を横断します。
ここらへん、見事な谷間地形です。

西麻布2丁目


さて、突然ですがまちがい探し。
左は 2000年5月の撮影。右は2006年6月。この2枚の写真で、大きく変わっているところはどこでしょう。
サイズの違い、色味や露出の違いは含みません(笑)


答えはコレ、路面にでっかく書かれた注意標識。事故でもあったんでしょうね。

このあたりで、根津美術館(旧・根津邸)の庭園の池からの流れが西から合流していました。


川での水浴びを楽しみにやってくるゾウ。
水がまったく流れていないので、こうして天を仰いで残念がるのが彼の日課です。
鎖がついているところを見るとどうやら飼いゾウのようですが、彼は毎日こうしてここで水を待っています。

青山橋


笄川の谷を越える自動車橋。


うねりながら続く谷底に、川跡の道が続いています。


橋の北側。駐車場の中央に白く残っているのが流路の痕跡。
ここだけコンクリートなんです。

この近くに明治36年に建てられたのが青山脳病院。
その創設期から第二次大戦の終結まで、三代にわたる一族の物語を記した小説が、北杜夫の『楡家の人びと』

病院は大正末期に世田谷に移り、現在は都立梅ヶ丘病院。

南青山3丁目先


道路に張り出した木は、そこが川だった時代を忘れていません。

まもなく上流端


梅窓院近く。青山通りの脇にひっそり残る川跡。

 

TOP
このサイトは?

川・川跡を歩く

烏山川
烏山川支流
北沢川
北沢川支流
目黒川
蛇崩川
蛇崩川支流
呑川
呑川支流
谷沢川
谷沢川支流
九品仏川
丸子川
谷戸川谷川
野川
仙川
仙川支流
入間川
清水川
町田川

用水を歩く

玉川上水跡
分水跡
品川用水跡
三田用水跡
分水跡
六郷用水跡
二ヶ領用水
分水跡
府中用水 (準備中)
大丸用水 (準備中)

越境、脱線と発見

渋谷川古川
笄川
いもり川
宇田川
河骨川
ほか支流
神田川笹塚支流
渋谷町水道

なかがき
謝辞・参考文献


inserted by FC2 system