世田谷の川探検隊

仙川の支流たち

つりがね池支流

せたがや百景にも選ばれた「つりがね池公園」の湧水が仙川に注ぎ込むまでの小流。
つりがね池は国分寺崖線下に湧いた水からなる、往古からの池。

水源・つりがね池公園


小ぶりながら、現在も豊富な水をたたえるつりがね池
コイやカメなどの生き物も暮らしています。


公園の端には、それらしく復元された川が。
でもその下流はいきなりフェンスに囲まれた暗渠が続きます。

仙川に合流するまで


2本の水路が駐車場の裏手や住居の隙間を流れていきます。


住居の間に顔を出す暗渠。


かつて水際にあった塀。土台が別の造りになっています。
そして埋められたあとに優美なうねりだけが残った道路。


仙川への合流口です。
その水量はごくわずかですが、雨の多い季節などにはきっと活躍するのでしょう。

この支流、ぶらぶらと仙川沿いを歩いていて、偶然見つけました。
ですから、実際には遡行するかたちで歩いていったのですが、最後につりがね池に行き着いたときはちょっと驚きました。
地元の人にとっては当たり前の公園なのでしょうが、こっちは迷い込むようにして辿り着いたのですから。

大蔵3丁目の湧水

多摩川の流れが武蔵野台地を削ってできた河岸段丘のひとつ、武蔵野段丘の崖線には多くの湧水があります。
区内最大の湧水とされる大蔵3丁目には、年間を通して比較的安定した量の水が湧いており、かつて湧水が田畑を潤していた時代の状態が保全されています。

大蔵3丁目公園


世田谷通りで分断された、北側にある池。湧水が復元されています。


掲げられた看板には、こう書かれていました。

この公園は住民の方々と一緒に計画を立ててできた公園です。
この水路は、マンホールの中に集まってくるわき水を□□□□流しているものです。

肝心のところが読めません(笑)

「洗い場」


かつて湧水は生活の水でもありました。そんな時代のようすを残したものです。

大蔵水神


弁財天が祀られた祠の裏から湧水が出ています。
水路が作られ、仙川に落とされています。

安藤水車用水路跡

大蔵5丁目から野川との合流点近くまで、流路付け替えが行われる前の水路の痕跡が残っています。
これは、水車の動力源および近隣の田畑を灌漑するために仙川から岐けられたもので、その上流は大蔵5丁目まで遡ることができます。

砧南小学校


灌漑用の分水の水門が保存されています。平成10年まで稼動していた由。


敷地の西辺沿いに北上していくと、やがて大きなコンクリート道が。車両進入禁止の暗渠です。

これを遡っていくと‥‥

ついたところは


六郷用水の流路跡。本来の仙川はこの東にある水神橋付近で六郷用水に合流していました。
水神社の西側を通り、六郷用水を掛け樋で横断していたのが水車用水路。
現在もここに水神様が祀られています。
近くの標示板にこう書かれています。

昔から、仙川の緩やかな流れは、周辺で生活を営む人々に多くの恵みとのどかな情景を与えてきました。どじょうやしじみを育み、水車は田んぼに水を引き入れていました。収穫した野菜を洗うのはもちろん、風呂の水にさえ仙川の水は利用されました。
しかし、穏やかな仙川でされ一度氾濫したら被害は大きく、橋が流されないように、川が決壊しないようにと、水の神様を祭ることは毎年欠かせないことでした。
水神橋のたもとには今も水神様が祭られています。

祠の背後にはなんと開渠が残っています。


ミニ3面張りのコンクリート開渠。
かつてはこのあたりに水車がありました。


ゴルフ練習場の裏手。 やがて再び暗渠になります。

縁石つき暗渠

東名高速をくぐる


さらに北に続いています。

少々違った雰囲気の川跡がさらに続いています。


かなり細い痕跡ですが、かつては相当な水量があったようにも見えます。


現在の水路と分かれるのは大蔵5丁目8あたり。
旧水路はあまりに細く、たびたび氾濫したというのも頷けます。

砧支流

仙川のほとりにある、東宝撮影所内で合流する小さな支流。
流域は砧7丁目だけで完結してしまいます。

東宝撮影所


その一角にある合流口。小さい割には水量が豊富です。


上部は撮影所内。中には入れませんが‥‥


反対側に回り込んでみると、住宅地の中に上流が続いています。


ふたをしただけという感じで、いい味出てます。

このあたりは2008年以降、道路の拡幅と整備が行われています。


行き止まりになった上流端。民家がたくさん建っていますが深い谷になっています。
水量が多いのも頷けます。

祖師谷公園支流

都立祖師谷公園の周囲を流れている小流です。
園内にはいくつかの流れがあり池も作られていますが、これは仙川東側にある目立たないもの。

合流点


上祖師谷3丁目9番地。せきれい橋ちかくに口を開けた合流点。
その上部にはコンクリートの蓋が見えます。

園内横断ゴトゴト暗渠


公園内にはちょっと似つかわしくないコンクリート蓋のゴトゴト暗渠。
遊歩道との交差点には橋まで造られています。
おそらく、落ちると危ないから・汚いから、というような理由でふたをされたのでしょうねえ‥‥。


もっか拡張工事中の祖師谷公園。暗渠は未整備のエリアに続いています。
遠くに見える住宅は公園の外。どこへ続いていくのやら。

開渠


ここにフェンスに囲まれた一角が。


そのむこうには北から流れている開渠が続いていました。

この上流の流路は定かではないのですが、おそらくこれにつながるのがずいぶん前に撮ったままお蔵入りしていたこの写真。

公園北端


これは1999年に撮ったもの。祖師谷公園の北東の端に流れている開渠です。
撮影した当時はどこをどう流れているのか見当がつかなかったのですが、どうやらこれが公園の東辺沿いに続いているようです。

「流路図」


園内の案内図にも水色の小さな流れが記されていました。(笑)

合流口コレクション

仙川に流れ込む、小さな川の合流点を集めてみました。


上祖師谷4丁目、宮下橋。

このそれぞれを辿ってみると、新たな支流が見つかるはず‥‥。

TOP
このサイトは?

川・川跡を歩く

烏山川
烏山川支流
北沢川
北沢川支流
目黒川
蛇崩川
蛇崩川支流
呑川
呑川支流
谷沢川
谷沢川支流
九品仏川
丸子川
谷戸川谷川
野川
仙川
仙川支流
入間川
清水川
町田川

用水を歩く

玉川上水跡
分水跡
品川用水跡
三田用水跡
分水跡
六郷用水跡
二ヶ領用水
分水跡
府中用水 (準備中)
大丸用水 (準備中)

越境、脱線と発見

渋谷川古川
笄川
いもり川
宇田川
河骨川
ほか支流
神田川笹塚支流
渋谷町水道

なかがき
謝辞・参考文献


inserted by FC2 system