世田谷の川探検隊

玉川上水跡 (たまがわ-じょうすい-あと)

世田谷区の北辺、甲州街道沿いに続いている玉川上水跡。
上流の流路を辿ってみました。

甲州街道 代田橋


大原2丁目。甲州街道の南に残る細長い三角形の一帯。


北側。東放学園専門学校前の細長い一帯。地形的にここが上水の跡と思われます。

和泉給水所


井の頭通りとの交差点そばにある配水タンク。今も昔も水道の要です。

玉川上水公園


現役の水道用地でもある玉川上水跡は、東京都の所有ですが、地上部分を杉並区が借り受けて公園として管理しています。
いちばん都心寄りに位置するのがこの玉川上水公園。
橋の欄干などもモニュメント化されている、300メートルほどの細長い公園です。

井の頭線跨線橋


2本の巨大な水道管が線路を越えます。
もちろん線路のほうが後から造られたわけですが‥‥暗くて見えませんね(笑)。

明治大学 和泉校舎 〜 徳川幕府塩硝蔵跡


大きな橋の欄干が残っています。
徳川時代から明治時代に至るまで、この場所には兵器廠があったそうです。

本願寺和田堀廟所

関東大震災で被災した築地本願寺の境内にあった墓地が、昭和4年にここに移転されたもの。
小説家樋口一葉、歌人九条武子、小説家海音寺潮五郎らの墓があるそうです。

玉川上水永泉寺緑地


日本庭園風に構成された空堀を見ることができます。
敷地の一部は首都高速の高架の下になってしまっていますが、この上にあるのは永福町ランプ。

玉川上水第三公園


下高井戸2丁目。周囲より低くなった公園に多くの遊具が並びます。

玉川上水第二公園



荒玉水道道路を越えた下高井戸3丁目。
こちらは周囲よりもやや高くなった築堤状の公園です。
高低差だけで水を流すために土地を掘り下げたり、盛り土したり。相当な労苦があったことを偲ばせます。

首都高速と


ここから上流の1.5キロほどの区間は中央高速道(首都高速4号新宿線)の下を通っています。

中の橋交差点


環八との交差。 この近くにあるのが上水保育園
正門の脇に「高井戸‥」と刻まれた石碑があるのですがコンクリートに埋まって読めません。
気になります(笑)


結局、謎のまま石碑は姿を消し、代わりに(?)ポストが設置されました。

第六天神社


明和八年銘 石造狛犬。1772年の銘が刻まれた狛犬。
屋外にあるものでは杉並区内最古なのだそうです。


高速の高架沿いにある大きな神社。


かつてこの近くに北沢用水の分水口がありました。

富士見が丘


右はNHKの富士見が丘グラウンド。
この一帯は富士見が丘と呼ばれていますが、実際は高井戸と久我山の境界。
富士見が丘という地番は存在しないんですね。

浅間橋跡


ここから上流は、東京都の進めてきた清流復活事業により、かつての水路が復元されています。
流れているのは下水の高度処理水ですが、沿岸には豊かな緑がよみがえっています。

岩崎橋


明治4年にこのそばに烏山用水と北沢用水の取水口が移されています。


牟礼橋


人見街道が通るやや大きな橋。
ちかくに残るアーチ型の旧・牟礼橋は昭和8(1933)年に架け替えられたものだそうです。

牟礼


牟礼村分水の取水堰が残っています。

TOP
このサイトは?

川・川跡を歩く

烏山川
烏山川支流
北沢川
北沢川支流
目黒川
蛇崩川
蛇崩川支流
呑川
呑川支流
谷沢川
谷沢川支流
九品仏川
丸子川
谷戸川谷川
野川
仙川
仙川支流
入間川
清水川
町田川

用水を歩く

玉川上水跡
分水跡
品川用水跡
三田用水跡
分水跡
六郷用水跡
二ヶ領用水
分水跡
府中用水 (準備中)
大丸用水 (準備中)

越境、脱線と発見

渋谷川古川
笄川
いもり川
宇田川
河骨川
ほか支流
神田川笹塚支流
渋谷町水道

なかがき
謝辞・参考文献


inserted by FC2 system