世田谷の川探検隊

玉川上水新水路跡 (たまがわじょうすい-しんすいろ-あと)

玉川上水は、四谷大木戸を経て江戸城下に給水されていたが、衛生面を改善するために明治後半になってから作られたのが東京市新水道。
現在の杉並区和泉で玉川上水から取水され、新宿区角筈の浄水場まで約4キロの水路が建造された。

新水路の略歴


水路沿岸の道路は水路の保守用のもので、一般人は通行禁止。
一定時間ごとに監視の巡回が行われていたといいます。帝都のライフラインですからね。
もっとも、その監視の目を盗んで近隣の人々が当たり前のように往来し、夏には子どもらが水泳までしていたそうです。


大正十二年に発生した関東大震災で被害を受けた水路。
写真では水が流れていませんが、これはおそらく取水口を閉じて復旧作業中の図。
数か所で水が漏れ、付近に洪水を起こす被害を出したという。

これが契機となり、昭和に入って新水路は撤去されることが決まりました。
水道の幹線は甲州街道の地下に敷設された新新水路に移設され、跡地はすべて平坦にして遊歩道がつくられる計画でした。

しかし戦争の激化によって撤去工事そのものが中止され、戦後になって流路を埋めて整地しただけの土手の上に道路が作られました。
完成したのは昭和三十年代のことです。


というわけで、現在 水道道路と呼ばれるこの道路の下には、既に水道は通っていないのです。

新水路の終点


西新宿。甲州街道のすぐ裏手の路地。
かつての淀橋浄水場の南東の隅にあたる場所。

浄水場の跡地は、都庁はじめ高層ビルの林立する場として生まれ変わりましたが、甲州街道に挟まれて三角に残ったこの一隅だけは、今でも裏路地っぽい雰囲気を残しています。
いかにも水路跡という風情ですが、古地図に当たるとやはりそのようで、いよいよここから浄水場内の沈澄池に導かれていきます、という場所。つまりこれが玉川上水新水路の末端。

新水路跡を辿る‥‥

といいつつ、つい脇道にそれてしまう探検隊。
そもそも水道道路をてくてく歩くより数段面白いわけでして。

 

玉川上水新水路跡周辺の川跡たち

新水路の周辺には、水路が建造される以前に流れていた川跡の断片が残されています。
というわけで、周辺の小流を辿ります。


道路よりも一段低いところに残された痕跡。ふりかえった空にそびえているのはオペラシティ。


川があった時代そのままに、木が張り出して生えています。


ほとんどの建物が背を向けているのは、最近までここを水が流れていたからでしょうか。

調べてみましたら、かつてこのあたりに豊富な水をたたえた湧水の池があったのだそうです。
年々水量が減少した末、埋め立てられたのは昭和38年とのこと。
池から出た流れは神田川笹塚支流に落とされており、現在でもその痕跡をたどることができます。


井戸、を改造した水道栓。

本村隧道


新水路をくぐるトンネル。


新水路によって南北に分断されてしまった周辺の村の人々は、水路にかけられた橋を使って行き来していました。
しかしそのためには高い土手を上り下りしなくてはいけない。重い荷車を通すため3か所にトンネル(道路きょう)が作られました。
現在もそのうち2つが現存しています。
こちらはクラシックな造りの本村隧道(旧・第三道路きょう)。

本村隧道北の水路跡


オペラシティ付近や旗洗池から流れ出ていた水路が、神田川笹塚支流に向かって北流していた跡です。

本町隧道


やや近代的なデザインの本町隧道(旧・第二道路きょう)。
天井部分の厚さはごくわずかで、すでに水道管が通っていないことが分かります。
橋の上は直線道路がまっしぐらに続いています。


トンネル内部に残された銘板。改装工事の行われた1975年のもの。
もっと古いものかと思ったのに‥‥。
刻まれた内容も「渋谷区建造」とそっけない。

本町隧道南の水路跡


本村隧道北の水路に合流していた水路跡が、本町隧道の南に残っています。(ややこしい)
こちらの水源は玉川上水旧水路?

幡ヶ谷・六号通り


新水路には全部で16本の橋が架けられ、新宿から順に一号橋、二号橋‥‥と名前がつけられました。

ちなみに一号と二号は淀橋浄水場の敷地内。三号橋には山手通りがつながっていました。
現在大きな商店街に成長している六号通りは六号橋からつづく道路でしたが、水路と橋が造られる前はとても寂しい農村だったそうです。


こちらは六号通りの近くに残っている古い水路跡。下流は神田川笹塚支流に落ちていたようです。
緩やかなカーブは、明らかに古くからあった自然の水流の痕跡です。


新水路の築堤で分断された跡がはっきり残っています。
新水路の建造以降は流れはなくなっていたようですが、現在は同じルートが下水道として利用されています。


上流端は幡ヶ谷駅のごく近く。これも水源は旧玉川上水付近から湧いた水だったのでしょうね。

十号通り


六号通りと並ぶ十号通りの商店街。


十号通り脇に掲げられた標示板。新水路の由来が記されています。 読む

笹塚〜大原


上を走る水道道路はあいかわらず直線まっしぐら。


一段低いところに、新水路の敷設前からここを流れていた神田川笹塚支流の跡が見えます。
つい下に降りてみちゃうのが探検隊の習性。

泉南交差点

 

和泉


水道道路が途絶えたあと、細い路地や細長い公園が続きます。
このあたりは戦前に新水路の築堤が取り壊され、平地に戻されています。


和泉給水所の近くにあるバス停「水道横丁」。
右は、ハイセンスな(笑) ピンクのジャングルジム。

和泉給水所


ここが新水路の起点です。
井の頭通りと甲州街道が交差するところに巨大なふたつの配水タンクが並びます。

いわば近代の「建築物」であった新水路。
その周囲にはいろいろなものが残されていて、新旧入り混じった匂いを発しています。

TOP
このサイトは?

川・川跡を歩く

烏山川
烏山川支流
北沢川
北沢川支流
目黒川
蛇崩川
蛇崩川支流
呑川
呑川支流
谷沢川
谷沢川支流
九品仏川
丸子川
谷戸川谷川
野川
仙川
仙川支流
入間川
清水川
町田川

用水を歩く

玉川上水跡
分水跡
品川用水跡
三田用水跡
分水跡
六郷用水跡
二ヶ領用水
分水跡
府中用水 (準備中)
大丸用水 (準備中)

越境、脱線と発見

渋谷川古川
笄川
いもり川
宇田川
河骨川
ほか支流
神田川笹塚支流
渋谷町水道

なかがき
謝辞・参考文献


inserted by FC2 system