世田谷の川探検隊

仙川 (せん-がわ) 上流端の謎を解く旅

えんえん続くコンクリ三面流路。仙川の上流端を訪ねます。

武蔵野市 境1


ここでいったん地中に消えますが、さらに上流があります。

水はけ橋


境2丁目先。武蔵境通りの西側にある水はけ橋から上流方向を見たところ。
ひんぱんに暴れていた時代を想起させる名前の橋です。
親柱には昭和58年と刻まれていました。

境2丁目

昭和三十二年竣工


末広橋。
この流域に残っている古い橋のほとんどが昭和32〜4年に架けられたもののようです。


ほとんど水のない、哀しい開渠が続きます。

亜細亜大学付近


この一角で急に豊富な水と植物。 どこから飛んできたのかコサギまでいる!


構内の流路は、きれいに整備され‥‥ていたようですが、それも今は非常にさびしい状態。


しかも、きっちり構内だけの整備だったようです。
外部との境界。ここですっぱりデザインが分かれています。

武蔵野市立 仙川緑地


数年前に建て替えられたUR(旧公団)住宅の敷地内。
さまざまな水草や昆虫が棲み、美しく整備されています。
写真左は桜三の橋


巨費を投じて土台ごと作り上げたものではないらしく、古い橋がそのまま残っていたりもします。


緑地内の水路に水を供給しているところ。
雨水を貯め、浄化して、太陽電池で動くポンプで送水されているそうです。
水が巡っているだけで小さいながらも自然のものが根付くんですね。(そんなに単純じゃないって?)

桜堤団地


これから建て替えの行われるエリア。荒れ果てた状態です。


かなりさびしい‥‥。


桜二の橋からみた桜並木。
桜の季節はすばらしいでしょうね。


さらに上流にある桜一の橋
両岸は工事中ですが、いったい数年後にここはどうなっているやら。
何年か先にどう生まれ変わっているのか、楽しみです。

梶野分水築樋(小金井市)


玉川上水から岐けられた梶野分水の下を、仙川がくぐります。
ここは古くからある谷で、そこを横断するために築堤が造られました。
しかしそこに「仙川」が掘られたのは昭和に入ってからですので、築樋の解説として「分水が仙川の上を立体交差する」というのは厳密には間違いということになります。


築堤の上を歩いてみました。
コンクリート張りになっているのは、下を仙川を通した際に補強されたものでしょう。


こんな築堤が 200mほど残されています。


仙川を見下ろします。

小金井市内


通り沿いに流れ‥‥ていません。すっかり涸れています。


庚申堂。左奥に市杵島神社があります。


北大通り (きた おおどおり)


通りの脇を暗渠になって続きます。


250mほど上流で再び開渠が現れ、住宅地内を続いていきます。

公社本町住宅


芝生で縁取られた水路。今はなにも流れていませんが、季節によっては増水するのでしょうか。

小金井公務員住宅


だんだん暗くなってきました。
こちらの両岸は桜。 夜桜きれいでしょうね(笑)

「上流端」


公務員住宅から100mほど西。新小金井街道沿いに立てられた「仙川上流端」の標示板。
道路の土盛りされた部分からいきなり開渠が現れています。


新小金井街道の西側は、広く緩やかな凹形の土地。
写真はその北辺で、ここで明らかな段差が残っています。

TOP
このサイトは?

川・川跡を歩く

烏山川
烏山川支流
北沢川
北沢川支流
目黒川
蛇崩川
蛇崩川支流
呑川
呑川支流
谷沢川
谷沢川支流
九品仏川
丸子川
谷戸川谷川
野川
仙川
仙川支流
入間川
清水川
町田川

用水を歩く

玉川上水跡
分水跡
品川用水跡
三田用水跡
分水跡
六郷用水跡
二ヶ領用水
分水跡
府中用水 (準備中)
大丸用水 (準備中)

越境、脱線と発見

渋谷川古川
笄川
いもり川
宇田川
河骨川
ほか支流
神田川笹塚支流
渋谷町水道

なかがき
謝辞・参考文献


inserted by FC2 system