世田谷の川探検隊

“洗足流れ”

本村橋付近で合流する、ひときわ大きな支流。
上流は洗足池。

本村橋


2009年夏、護岸の改修工事が進行中。
この橋の下に口をあけているのが、洗足流れが呑川に注ぎ込む合流口。


2005年夏、改修工事前の合流口。


辿っていくと、まもなく JR在来線と新幹線の高架をくぐります。


路傍に祀られた小さな祠。

東雪谷5丁目交差点


ここから南東方向へ分かれていく小流の痕跡もあり、水路跡と道路が錯綜しています。


この交差点周辺に数年前まで残っていた二つの欄干の遺構。いずれも撤去されてしまいました。


住宅地の中を縫うように進みます。


やがて水面が姿を現します。


地元の人々の手でさまざまに整備された水路。


カルガモ親子が滞在中でした。


静かに見守ります。


外来種を持ち込まないよう呼びかける標示が出ていましたが、本来の生態系の保全を目指しているわけでもないようで、錦鯉が放流されていたりします。


地元の人たちの憩いの場になっているのは、昔から変わっていません。


やがて広い街路と一緒になりますが、ここも大きな谷筋の中心線。
街路自体にも高低差があります。


流れている水は大変きれい。もとは池の水ですから。


洗足池駅の近くで、地表に噴き出している水。


谷の上に造られた駅。
水はこのあたりをくぐってやってきます。
基礎部分をよく見ると1か所だけ石橋のような形状。


駅の北側には、不自然な車止め。
奥に見えている歩道橋の向こうが洗足池です。

洗足池


たそがれてきましたが、ここまで来たら池の北側にも行ってみましょう。


池に注ぎ込む水路が見つかります。


それもほどなく暗渠になりますが、辿っていくのは容易です。

大岡山


深い谷が東急大井町線の北側に続いています。

 


さらに続く谷筋の道。
水があった時代そのままに張り出した桜の木。


谷が徐々に細くなってきました。

清水窪弁財天


はっきりしたV字谷の地形。その谷頭に祀られた弁財天社。


すっかり日没ですが、お参りします。

2005年夏と 2009年初夏に訪れた際の写真をまとめました。

初めて辿ったのは、呑川沿いを歩いていて合流口を“たまたま発見”したことから。
まったく予備知識なく、地図も持っていませんでしたので、どこにどう続くのか分からない状態でした。

ぜひ明るいうちに、と期して再訪したものの、つい寄り道してしまいまたしても日没(笑)
本流も寄り道も奥の深いルートです。

「呑川の支流たち」にもどる

TOP
このサイトは?

川・川跡を歩く

烏山川
烏山川支流
北沢川
北沢川支流
目黒川
蛇崩川
蛇崩川支流
呑川
呑川支流
谷沢川
谷沢川支流
九品仏川
丸子川
谷戸川谷川
野川
仙川
仙川支流
入間川
清水川
町田川

用水を歩く

玉川上水跡
分水跡
品川用水跡
三田用水跡
分水跡
六郷用水跡
二ヶ領用水
分水跡
府中用水 (準備中)
大丸用水 (準備中)

越境、脱線と発見

渋谷川古川
笄川
いもり川
宇田川
河骨川
ほか支流
神田川笹塚支流
渋谷町水道

なかがき
謝辞・参考文献


inserted by FC2 system