世田谷の川探検隊

烏山川 (からすやま-がわ) 源流を探す旅

烏山川主な水源は高源院の池。
徳川時代に玉川上水からの分水を加え、烏山用水として流域一帯を潤しました。
その上流域を辿りました。

高源院


烏山川の源流は、現在の高源院のあたりから湧いたものとするのが定説になっています。
寺町烏山の北のはずれに位置する高源院は禅宗の寺院。
その庭園の池は、夏はスイレンの名所、冬はカモの飛来地として有名です。

烏山川はこの湧き水のほかにいくつかの水源が集まって作り上げていたようです。

池の北の水路


池の北側に、細い水路が残されていました。画面右手の茂みが高源院です。
古い資料を見るとここよりさらに上流にも川があったことが分かります。

品川用水から引水していた可能性もありそうです。

住宅地内


住宅地の中をフェンスで仕切られた暗渠が続きます。
また高源院の池の東側からも水が流れ出ていた痕跡があり、2本の暗渠がほぼ並行して東に続いています。

この水路を辿ると、都営烏山北住宅の敷地内ですこし小ぶりな川に合流します。

団地内の川


これが烏山用水です。


本来はあまり水量の多くなかった烏山川を農業に利用するため、徳川幕府時代に玉川上水の水を引いたのがこの水路です。
この北を流れる玉川用水から南に向かって水路が掘削され、下流の村々に供給されました。

最後の分水口跡


玉川上水からの分水口は二度にわたって移動され、現在はその最後のものを岩崎橋(多摩郡久我山村=現在の杉並区内・上の写真)の少し下流で見ることができます。明治4年にここに移され、大正2年に整備されたものです。
ふつう分水は築堤の中に樋を埋めるため、水路が地上に出るまでのルートを確認するのは容易ではありませんが、地形と位置関係から大まかに想像することができます。

なお、この数メートル下流には北沢用水の分水口が残っています。同じく何度かの移動の末にここに造られたものですが、こうして分水口を接近させておくというのは管理の都合上だったのでしょうか
こうして分水口を接近させたのは、玉川上水に船を通して水運を行うためでした。

都営住宅内の川跡


団地内にはおそらく昔の姿のままで蛇行する川跡が残っています。

甲州街道との交差


南下して甲州街道との交差。団地の側から見たところ。


道路側から見たところ。
壁は後からここだけ塞がれたことが分かります。

旧甲州街道


旧甲州街道。このあたりの烏山川はすっかり道路に同化してしまっています。

京王線の線路をくぐる


京王線の線路をくぐる川跡。

京王線芦花公園駅付近


線路の南側、都営アパートの間に続く川筋。
このあたりは、ほとんどがフェンスで囲まれて立ち入り禁止になっています。
かかっていた橋は現在も使用されているため、細切れ状態で四角いフェンスが続くかっこうになっています。

並行する道路も少ないため、川筋を確認するのはなかなか大変な作業でした。
下流の世田谷文学館側から入るとかろうじて暗渠上を歩くことができますが、ごらんのような状態。
せめて歩行者が歩けるように舗装するだけで、すごくいい生活道路になりそうなものですが‥‥。

と書いたあと、ここにUR住宅が建築され、すごくいい生活道路に生まれ変わりました。

世田谷文学館周辺


この一角だけは美しい遊歩道になっています。絵に描いたような不動産カタログ向きの風景です。
この付近を歩いてみると、2本の大きな川跡があることが分かります。

芦花中学校〜環八西側


世田谷文学館裏から少し下流に歩くと、突然モノスゴイ状態になります。
流れていた川の表面をとりあえず埋めただけの状態。


区立芦花中学の校門前には橋が残っていました。


なんと街宣車まで捨てられていました。
それでも少しずつ整備の工事は進んでいたようで、放置されていた車輛は撤去され、校門の橋も消えていました。
中央は99年5月、右は翌年11月にほぼ同じ位置からみたところ。


それでも少し下流はこの状態。
ここが埋め立てられる前は、おそらくドブ川のような状態だったのでしょうね。
いずれは全部きれいに舗装されてしまうんでしょう。

ゆっくりと整備が進んでいるのがこの区間。

補・整備が終わった


芦花中学の付近は、このような遊歩道に生まれ変わりました。
きれいになるのは嬉しいけれど、ここに川があったことも忘れないでね。

環八東側〜都営八幡山アパート


川は環八を渡ったあと、「とりあえず埋めただけ」の状態でしばらく道路と並行して流れます。


これでちゃんと水が流れていれば、なかなかきれいな風景なのになぁ。


この区間の下流の道端に「道草橋」と刻まれた橋の親柱が残っています。

「水源は高源院」と簡単に書いた本はたくさん見つかりますが、どうしてどうして、実際に歩いてみるととても複雑で奥深いのが烏山川。
大きな川跡は言うに及ばず、小さな水路跡が無数に見つかります。
ただしそのほとんどは、比較的新しい農業用水なのではないでしょうか。

TOP
このサイトは?

川・川跡を歩く

烏山川
烏山川支流
北沢川
北沢川支流
目黒川
蛇崩川
蛇崩川支流
呑川
呑川支流
谷沢川
谷沢川支流
九品仏川
丸子川
谷戸川谷川
野川
仙川
仙川支流
入間川
清水川
町田川

用水を歩く

玉川上水跡
分水跡
品川用水跡
三田用水跡
分水跡
六郷用水跡
二ヶ領用水
分水跡
府中用水 (準備中)
大丸用水 (準備中)

越境、脱線と発見

渋谷川古川
笄川
いもり川
宇田川
河骨川
ほか支流
神田川笹塚支流
渋谷町水道

なかがき
謝辞・参考文献


inserted by FC2 system